領域2シンポジウム情報
2024年年次大会(北海道大学) (2024年9月)
高強度レーザーが切り拓く物理学
我が国の加速器施設の現状とビーム力学の往古来今
多価イオン物理研究の学際的展望 Interdisciplinary Perspectives on Highly Charged Ion Physics Research
負イオンが切り開く科学の最前線
先端計測のフロンティア〜見えないモノを見る挑戦
小規模パルスマグネットを利用した実験物理の発展と広がり
乱流科学の最前線:多彩な乱流の統一的理解に向けて
2024年春季大会(オンライン) (2024年3月)
X線自由電子レーザー(XFEL)を活用した高エネルギー密度科学の新展開 New Developments in High-Energy Density Science Using X-ray Free Electron Laser (XFEL)
Frontiers of Condensed Matter Physics with X-ray Free-Electron Lasers
2023年年次大会(東北大) (2023年9月)
- コンプトン散乱100周年:物性研究における新展開
2023年春季大会(オンライン) (2023年3月)
- なし
2022年秋季大会(東工大) (2022年9月)
- 動的秩序構造の発生・持続・進化をとらえるメタステート学の創成に向けて
2022年年次大会(オンライン) (2022年3月)
多粒子種(多元)プラズマにおける創発的機能に関する研究の新展開
プラズマの位相空間ダイナミクスとエネルギー移送
プラズマサイエンスの新展開
2021年秋季大会(オンライン) (2021年9月)
- 原子・分子過程で繋ぐマルチスケールプラズマの科学 Atomic and molecular processes in multi-scale plasma science
2021年年次大会(オンライン) (2021年3月)
プラズマを含む複合システムの創発現象 - 全体は部分の和か? -
宇宙線加速原理の導入による「光速」に迫るレーザーイオン加速への挑戦 -電子の相対論からイオンの相対論へ-
2020年秋季次大会(オンライン)(2020年9月)
- なし
2020年年次大会(名古屋大学 現地開催中止) 2020年3月
宇宙物理の手法を利用した「光速」に迫るレーザー陽子加速への挑戦
プラズマに接する動的な境界 - 非平衡系における界面 -
2019年秋季大会(岐阜大学) 2019年9月
レーザー光源の進化と原子分子物理学の深化
小型中性子源が拓く新領域 Compact Neutron Sources exploring the new fields of science and engineering
2019年年次大会(九州大学) 2018年9月
レーザープラズマX線源の物理と応用
ILCの多角的活用
計算物理学への誘い
チャープパルス増幅法(CPA)の恩恵
2018年秋季大会(同志社大学) 2018年9月
- レーザーイオン加速の現状とその応用研究
2018年年次大会(東京理科大学) 2018年3月
- プラズマ宇宙物理3学会合同シンポジウム (—地上実験室から惑星・ブラックホールまで)
- シンポジウム
プラズマ宇宙物理(-地上実験室から惑星・ブラックホールまで)(3学会合同シンポジウム)
- シンポジウム
突発現象の科学
- シンポジウム
境界・層(boundary・interlayer)が織り成す多様な物理 (~宇宙から実験室プラズマまで)(3学会合同シンポジウム)
2017年プラズマカンファレンス(姫路商工会議所) 2017年11月
- シンポジウム1. ポスト京に向けたプラズマシミュレーションの新展開
- シンポジウム2. 半導体製造とCarbon
- シンポジウム3. 核融合炉の出力制御-その鍵を握る粒子制御をどうするか-
- シンポジウム4. レーザー駆動光量子ビーム研究の最前線
- シンポジウム5. プラズマ研究の歩みと今後進むべき道を考える
- シンポジウム6. ジオスペース探査衛星あらせ(ERG) -宇宙プラズマ最先端計測技術による地球放射線帯形成消失機構の解明-
- シンポジウム7. 固体、気体、プラズマを通じた核融合燃料水素循環の理解と制御
- シンポジウム8. 農業食品分野へのプラズマなど電気処理技術の適用とその展開および国際連携
- シンポジウム9. LHDにおける重水素実験の開始と今後の展望
- シンポジウム10. 未踏技術に挑戦する先進プラズマ材料科学の最新研究と今後の展望
- シンポジウム11. 気液界面液中プラズマにおける物理的化学的反応プロセスの解明を目指して
- シンポジウム12. 国際核融合エネルギー研究センター・計算機シミュレーションセンタープロジェクトにおける核融合シミュレーション研究の進展と今後
2017年年次大会(大阪大学) 2017年3月
- 高熱流プラズマ・熱プラズマの物理と高額応用への展開
- レーザープラズマ加速・高エネルギー密度物理(ビーム物理領域と合同)
2016年秋季大会(金沢大学) 2016年9月
- 実験室と宇宙プラズマの多階層複合物理シミュレーション
2016年年次大会(東北学院大学) 2016年3月
- イオン蓄積実験が切り拓く多彩な物理 (領域1、実験核物理領域と合同)
- ヘリシティ (領域11、領域6と合同)
- クロススケールサイエンス-極限的非平衡状態における多階層構造結合の科学- (ビーム物理領域と合同)
- プラズマ診断のための能動光計測の新展開
- プラズマ科学と理科教育:学校教育における活用を目指して (領域13と合同)
2015年秋季大会(関西大学) 2015年9月
- 高強度ペタワットレーザーとX線自由電子レーザーを活用したプラズマ科学の進展 (ビーム物理領域、領域1と合同)
2015年年次大会(早稲田大学)(2015年3月)
なし
## 2014年年次大会(東海大学)(2014年3月)
- 先端科学技術が拓く構造不規則系研究の新展開
(領域6と合同) - 微粒子プラズマの計測と制御
- ヘリウムプラズマ照射により誘起される金属表面ナノ構造の新展開 Cross-disciplinary
study of metallic surface nanostructures induced by the helium plasma
irradiation
(領域10と合同)
2013年秋季大会(徳島大学) 2013年9月
- 宇宙プラズマ無衝突衝撃波生成の大型レーザー模擬実験
- 乱流揺動実験の新展開
第68回年次大会(広島大学) 2013年3月
- 非平衡極限プラズマダイナミックス-その多様性と普遍性-
- 「プラズマ宇宙物理」3学会合同シンポジウム-プラズマ宇宙物理の新展開-
(地球電磁気・地球惑星圏学会、日本天文学会と合同)
- 乱流が引き起こす角運動量輸送-実験室プラズマから宇宙プラズマまで- (領域11、地球電磁気・地球惑星圏学会、日本天文学会と合同)
2012年秋季大会(横浜国立大学) 2012年9月
- 負イオン科学の新展開 -負イオン生成の物理とその応用技術-
(ビーム物理,領域1と合同)
第67回年次大会(関西学院大学) 2012年3月
- 極限高強度場の科学 Extremely-High Field Science
(ビーム物理,理論核物理,実験核物理領域と合同)
- 高温プラズマにおける高Z多価イオンの分光と原子構造に関する研究の新展開
(領域1と合同)
第66回年次大会(新潟大学)(2011年3月)(東日本大震災のため実施せず)
- 極限高強度場の科学 Extremely-High Field Science
(ビーム物理,理論核物理,実験核物理領域と合同)
- 高温プラズマにおける高Z多価イオンの分光と原子構造に関する研究の新展開
(領域1と合同)
2010年秋季大会(大阪府立大学)(2010年9月)
- マイクロ波テラヘルツ波による加熱の物理機構
(領域3と合同)
- プラズマ中の磁場の乱れの発生と消滅
第65回年次大会(岡山大学)(2010年3月)
- 高エネルギー密度物質創生と光量子ビーム
(ビーム物理領域と合同)
2009年秋季大会(熊本大学)(2009年9月)
- プラズマと非平衡過程
- 相対論的宇宙プラズマ
第64回年次大会(立教大学)(2009年3月)
- 現代プラズマ科学の最前線~学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開
2008年秋季大会(岩手大学)(2008年9月)
- 可視・近紫外プラズマ分光 ~核融合と基礎プラズマを診る~
- プラズマ中の衝撃波
第63回年次大会(近畿大学)(2008年3月)
- エネルギーと保存則を考え直す-非エルミート作用素理論の進展と展望
(領域11と合同)
- 原子・分子過程が関与したプラズマの相乗的複雑性と構造形成
第62回年次大会(北海道大学)(2007年9月)
- 高エネルギー密度相対論プラズマ科学シンポジウム
(ビーム物理領域と合同)
- 環境科学リテラシー確立の今日的意義
(領域13,1,10,12と合同)
2007年春季大会(鹿児島大学)(2007年3月)
- レーザー核融合における燃焼診断法の開発
2006年秋季大会(千葉大学)(2006年9月)
- 高強度場と粒子の相互作用 -宇宙と実験室の現象の統一的理解を目指して-
(ビーム物理領域、宇宙線・宇宙物理領域、理論核物理領域と合同)
第61回年次大会(松山大学)(2006年3月)
- Multiple scale nonlinear dynamics in plasmas
- 高エネルギー密度状態の科学への期待と課題
- 大規模シミュレーションで拓くマルチスケール・フィジックス
(領域11と合同)
2005年秋季大会(同志社大学)(2005年9月)
- なし
第60回年次大会(東京理科大学)(2005年3月)
- プラズマ宇宙物理3学会合同シンポジウム
- プラズマ計測におけるトモグラフィー
- Symposium on structure formation and dynamics in turbulence
2004年秋季大会(青森大学)(2004年9月)
- 高密度プラズマ放射光源の高性能化と関連物理
(領域1,9と合同)
第59回年次大会(九州大学)(2004年3月)
- プラズマ宇宙物理 (宇宙線と合同)
- 宇宙航行用電気推進機の現状と物理的課題
- ITER燃焼プラズマ研究の新領域
2003年秋季大会(岡山大学)(2003年9月)
- 超高強度場の物理(Superstrong Field
Physics)(超高強度場非線形相互作用)
(領域1、新領域と合同)
第58回年次大会(東北大学)(2003年3月)
- 大自由度系の大規模シミュレーション -その目指すものと技法
(領域11と合同)
2002年秋季大会(中部大学)(2002年9月)
- 短波長短パルス光源の発展と物性測定への応用 (領域5と合同)
- 負イオン生成の物理とビーム形成
- レーザーとプラズマによる小型加速器 (新領域と合同)
第57回年次大会(立命館大学)(2002年3月)
- Fast Ignition and Related High Field Science Studies
2001年秋季大会(徳島文理大学)(2001年9月)
- 流れのはたらきを考える -混合、拡散、伸張 (領域11と合同)
第56回年次大会(中央大学)(2001年3月)
- レーザーによるプラズマを介した核物理 (実験核物理、理論核物理と合同)
第61回年次大会 領域2のシンポジウム提案と領域からの推薦について(PDF)
過去の領域2シンポジウム資料
2004年秋季大会(青森大学) (2004.09.12)
領域2,領域1,領域9合同シンポジウム
高密度プラズマ放射光源の高性能化と関連物理(HTML)
第59回年次大会(九州大学) (2004.03.28)
第59回年次大会(九州大学) (2004.03.30)